予備校内の内装とその目的とは!?
2013年08月07日 日々の事柄
こんばんは♪アシスタントの塩崎です★
暦の上では今日は「立秋」ですね(*^^)v
しかし、夏の暑さは弱まることを知らないようです!(><)
明日からは全国高校野球選手権の熱闘も始まり、アツイアツイ夏本番がまだまだこれからのようですね!
さて、今年6月に富士山が世界遺産に登録されたのをご存知ですか?
その影響で、今夏の登山者数は例年に比べて増加しているそうですよ!(^0^)!
山登りで注意したいのが、『高山病』です!
富士山の8合目には「富士山衛星センター」という診療所が備えられており、体調を崩した登山者が続々訪れているそうですよ!
この夏休み、私の友人も富士山に登ると言っていたので、注意を促したいと思います!笑
さて、今日私は2回目のナカサカ勤務でした!
だいぶ、生徒さんの顔と名前を覚えてきました!(^^)!
受験で大変な皆さんのお力になれるよう、自分ができることを精一杯頑張っていきたいと思います!
それにしても、ナカサカ医進ゼミナールは、とってもオシャレで素敵な空間ですね★!新しいアシスタントの方が何度も書いていることではあるのですが、やはり初めてこの予備校に伺った際の素直な感想はこれなんです。もう、本当に塾に見えないのですもの。
例えば、こちらは谷町教室の女子トイレですが、壁紙がバラの花です!予備校のトイレの壁に見えますか??
そしてこちらは、上本町教室のトイレです!(^^)!
鏡がとっても可愛く、ホッと一息つける空間になっていますよ★!!
トイレも、私たちアシスタントが、一日に数回お掃除しているので、ピカピカです♪*
中野先生に伺ったのですが、実はこの内装は見た目を奇麗にするためだけのものではありません。予備校らしく、受験勉強に集中できるための工夫の結果なのです。例えば、教室内は一見暗く見えますが、手元は明るく、参考書やプリントを見るのに適しています。
教室内には他に暗い部分がありますが、明るい部分が限られますので必然的に視線がさまよいにくく、明るい手元にバッチリ集中できるんです。だから、壁や床は確かにおしゃれではあるんですが、目に痛いような華美なものではなく、目に優しく集中できる作りになっています。
休憩室の優しい明るさも必見です!…休むためなので必見はおかしいかもしれませんが(^_^;
暑さはまだまだ続くようですが、医学部合格を目指す受験生の皆さんは夏の太陽に負けていられませんね!
医学部専門予備校&塾のナカサカは、快適な環境を整えています★
明日も一緒に頑張りましょう!!!
それでは、明日もナカサカ医進ゼミナール上本町教室&谷町教室でお待ちしております(*^^*)
スタッフが投稿しました。
ご意見ご感想、お待ちしております。
なお、入塾に関するお問合せはメールフォーム又はお電話のご利用をお願いいたします。