京都府立医大に通って得したこと☆
京都府立医科大学・医学科3回生のアシスタント杉本です!
医学部への合格を目指す受験生のみなさん、こんにちは(^^)/
10月になって涼しくなってくると思っていましたが、今日もまた暑さが続きますね。
気温の変化に上手く対応して、体調を崩さないように気を付けて下さい♪
さて、今日のブログでは、京都府立医科大学に通っていてよかったなと思う点についてお話させていただきます!
京都府立医大で私が特に気に入っているのは、大学の周りに世界遺産やお洒落なお店がたくさんあるということです。
大学から自転車で行ける範囲に、銀閣寺、下鴨神社、平安神宮などの有名な観光地があり、授業の空き時間を使って皆でふらっと観光しに行ったりもしました。いつも1限から4限まで授業が詰まっていてめったに行けないですが…笑
また、大学のすぐ近くに美味しい民族料理のお店や、町屋を改築したカフェなどがあるので、昼休みや部活終わりなどに友達とよく行っています(^^♪
大学から徒歩5分の範囲でも、和食、イタリアン、中華はもちろん、インド料理、タイ料理なども味わえるんですよ☆
私ももう2年半近くこの大学に通っていますが、まだ行ったことのないところも多く、これから誰とどこに行こうかと考えるだけで楽しみです!
そんな楽しい大学生活を送っている私ですが、医学生ならではの悩みもあります。
それは、大学の規模が小さく、医学部以外の人と接する機会があまりないということです。
私は運動部に所属していますが、医歯薬系の学生が集まる試合にしか出ないので、部活動を通して他学部の学生と知り合うこともなく、少し寂しい思いをしています。せっかく大学が密集している地域にいるのにもったいないですよね><
ですが、このナカサカ医進ゼミナールでのアシスタントの仕事を通して、様々な生徒さんや他のアシスタントさんと知り合うことができています。
今日もアシスタントの東さんと一緒に仕事をさせていただきました。
医師はあらゆる年齢、あらゆる職業の人と触れ合う仕事なので、医学生どうしで集まって価値観や話題を偏らせてしまうのはあまり良くないですよね。
そうならないように、他の学部や職業の人ともコミュニティを作ってたくさんの人の話を聞いておく必要があります。
皆さんも、医学部に入学したらどのようにして医学生以外の人たちと知り合っていきたいか、考えてみて下さい♪
季節の変わり目で、体調不良の生徒さんもいらっしゃるようです。皆さん午後からも体調に気を付けて頑張って下さい!
また、ナカサカ医進ゼミナールでお会いしましょう(*^_^*)
スタッフが投稿しました。
ご意見ご感想、お待ちしております。
なお、入塾に関するお問合せはメールフォーム又はお電話のご利用をお願いいたします。