センターまであと10日です!

161医学部への合格を目指している皆さん、こんばんは!

関西医科大学二年生、アシスタントの出口です!(^^)!

今日もナカサカ医進ゼミナールでは、皆さん頑張っておられます!

まず、本日出勤されている先生方を紹介させて頂きますね(^^)/

166

奥の列の右に立ってらっしゃるのが、田仲先生です!

大阪教育大学附属天王寺高校ご出身で、現在は大阪市立大学の医学部医学科に在籍されています。

実は田仲先生はナカサカご出身なんです!(^^)!

とても話しやすい先生なので、勉強の仕方などで困ったことがあれば質問してみてはいかがでしょうか(*^^)v

 

前の列の右に座ってらっしゃるのが、角田先生です!

神戸女学院ご出身で、現在は奈良県立医科大学の医学部医学科に在籍されています。

生物・英語・化学・数学を受け持っており、生徒の皆さんから分かりやすいと大人気です(^^)/

165

さて、話は変わりまして、本日センター試験約十日前なんです!

私は過去に二浪してるので実は三回センターを受けた事があります。

センター試験を受けた者として、まず皆さんに声を大にして申し上げたいのは…

とにかく落ち着くことと、いつも通りじゃない事をしない!!ということです。

私は国語が大の苦手でした。なので、二浪目の夏休みからほぼ毎朝センター国語の問題を解くという習慣を作ってたんです。

夏休みからセンター試験前まで、毎朝解くとなると、それなりの問題数が必要ですよね。

なのでAmazonの中古で某予備校の過去に出版された問題集を買い漁り、それを解いてました。

そしてセンター試験当日、なんと古典の問題に見覚えがあったのです!!

その時私は大興奮し心の中で狂喜乱舞してました。

そしてなんと文章を読まずに問題文だけ読んで解いてしまったのです…。

結果はご想像の通りです。

164

あと、注意してほしいのは、間違って数学ⅠAではなく数学Aを解いてしまう事です。

私の時は、ページを開いたらます数学Aがあったんです。

これで志望校の変更を余儀なくされた友人を知っています…。

 

皆さんがセンター試験を落ち着いて解けるよう、願っております<m(__)m>

162

失敗談ばかりだと不安にさせてしまいますよね。

国公立専願の方にとってはセンター試験はとっても大事ですよね。

先程述べたように私は大失敗したんですが、地方国公立の地域枠滑り込むことができました(+_+)

学費が安いというメリットもありますが、その地域で何年か働く義務があったりと条件もあります。

こういった選択肢もあるということも頭の片隅に置いてもらえれば幸いです。

163

皆さん、寒さに負けず頑張ってください(^^)/

 

 

 

 

 

スタッフが投稿しました。

ご意見ご感想、お待ちしております。
なお、入塾に関するお問合せはメールフォーム又はお電話のご利用をお願いいたします。

ブログ

検索フォーム

ご興味のある医大・医学部の名称や受験科目などで検索いただけます。

カテゴリー

アーカイブ

  • ブログ執筆担当者 アシスタント 松浦

    ブログを執筆しているアシスタントの新堂です。ナカサカ医進や医学部受験のこと、受験のお役に立つマメ知識から合格発表まで幅広くお伝えします!医学部受験の専門予備校ならではの情報をぜひご覧下さい!

  • 中野塾長と医大合格者の対談
  • お問合せへ
  • 講師募集ページへ

教室所在地

  • 大阪谷町教室
    大阪市天王寺区上汐3-2-10 2F
  • 大阪上本町教室
    大阪市天王寺区上汐3-3-24 2F